SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
Apple Music Classicalとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック 楽天が展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
前のメニューに戻る
Netflix 定額制動画ストリーミングサービス
Hulu 映画・ドラマ見放題の動画ストリーミングサービス
Amazon prime video Amazonの動画ストリーミングサービス
U-NEXT 株式会社U-NEXTが運営する日本の動画配信サービス
DAZN スポーツ見放題の動画ストリーミングサービス
Disney+ ディズニー公式サービス
Apple TV+ Appleサービス
ABEMA 恋愛番組、アニメ、スポーツなど多彩な番組が楽しめる動画配信サービス
Lemino レビュー投稿をして他のユーザーと一緒に楽しめる動画配信サービス
DMM TV アニメを主軸に幅広いコンテンツを提供する動画配信サービス
WOWOWオンデマンド 世界中のエンタメ作品、独自作品を楽しめる動画配信サービス
サービス比較
文: 黒田 隆太朗 編:久野麻衣
「活動スタイルにシンパシーを感じるアーティスト」というテーマで、YeYeにプレイリストを作ってもらった。シンガーソングライターによる柔らかい音色が耳を癒し、東郷清丸の湿り気たっぷりのファンクやCHAIの「アイム・ミー」が身体を刺激し、大所帯バンド・Broken Social Sceneの音が心を震わせ、たおやかなポップへと帰結していく…なるほど、まさしくYeYeの音楽に通ずる10曲である。中でも影響を受けているのがErlend Øyeで、ズバリ彼こそがYeYeの活動モデルだという。どちらもオーガニックな音に魅力があり、どちらも環境を変えることで音楽を育み、そしてどちらも冒険心を持って音楽に接する作家である。
すべての作詞作曲、演奏までを自身で行ったデビュー作、『朝を開けだして、夜をとじるまで』で始まった彼女のキャリアは、ゆるやかだが変化の歴史であった。「名義を変えて活動したい」とは一見思い切った発想に思えるが、それは彼女が10年のソロ活動の中で掴んだ「次なる10年」への確信なのだろう。そうした理想のヴィジョンについて、京都で暮らす彼女にリモートでの取材を試みた。足早にキャリアを辿っていく中で垣間見えたのは、彼女の根っこにある反骨心だった。
ープレイリストに入っている10組のアーティストは、YeYeさんにとってどういう音楽家ですか。
システムとかルールに囚われず、シンプルに好きなことをやっている音楽ですかね。
ーそうした自由さって、YeYeさん自身も活動で大事にしていること?
ですね。
ー音楽家にとっての自由って、どういうものだと思いますか。
誰にも指図されないこと、かな。音楽が世の中に出ていくためには絶対に音楽家だけの力では無理やし、いろんな人の力があってやっとできることなんですけど、そこでちゃんとバランスを取れているかが大事やと思います。
ーつまり周囲の力を借りながらも、自分の真ん中にあるものはブレちゃいけないと。
そうですね。
ーでは、このプレイリストの中で特に影響を受けている音楽はありますか。
プレイリストに唯一2曲入っている人がいて、私が一番シンパシーを感じているのがErlend Øyeです。
ー彼のソロ作から1曲と、あとはThe Whitest Boy Aliveの曲ですね。
はい。
ー今着てらっしゃるTシャツもThe Whitest Boy Aliveですね?(笑)。
そうなんです(笑)。It’s a Musicalと一緒にツアーを周ったことがあるんですけど、彼らは昔The Whitest Boy Aliveの前座でツアー周ったことがあるらしく、このTシャツをエマが着ててめっちゃ可愛いやんって思って。私もネットで買いました。
ーErlend Øyeの音楽のどんなところに惹かれていますか。
元々Kings of Convenienceが凄く好きで、そこからThe Whitest Boy Aliveも聴くようになり、彼のソロ活動を追うようになったんですけど。Erlend Øyeはいろんなプロジェクトを進めながら打ち込みのDJもしていて、いろんな国を渡り歩きながら何にも囚われずに音楽をやっているんですよね。私はそれを、これからの自分の活動のヒントにしていきたいと思っています。
ーというと?
YeYeって名前で10年間音楽をさせてもらっているんですけど、YeYeの中には弾き語りもあれば打ち込みもあるし、バンドみたいな大所帯もあって。私もErlend Øyeのように名前を変えて、一つひとつコンプセチュアルなものとして表現した方がやりたいことが伝わるんじゃないかなと思うんです。
ー逆に言うと、伝わっていないんじゃないかという気持ちがある?
自分がやりたいことは弾き語りばかりではないのに、「ゆらゆら」や「暮らし」のような曲に集中して注目が集まってくることに、あれ?って思うことがあって。自分はメンバーとのがっつりバンドサウンドも良いと思っているのに、周りからの反応はイマイチだったり、歯痒い気持ちがあります。だったらErlend Øyeみたいに名前を変えて、全部やったらええんやって。バンドの野望としては、海外のレーベルと契約できるくらいのことをしていきたいです。
ー向こうのほうが、正当に評価してもらえる?
よくお世話になってるエンジニアの方に、「YeYeバンドの音楽性は外国のほうが受けるんじゃない?」って言われたのがきっかけなんですけど、自分もErlend Øyeほどではないですが、メルボルンに行ってみたり、リトアニアに行ってライブをしたり、いろんな土地に行って音楽をやるのが楽しくて。自分達はどうあがいても日本ではYeYeバンドとしては評価されないというか、自分が思ってる位置には行けないのかなって思う時期もありました。
ー今は変わってきている?
今は色々一周回って、今年出した『30』を聴いても「暮らし」が自分の中で確かに一番スッと入るというか。もしかして自分が得意なのはこのオーガニックな音楽なんじゃないかって、やっと自分の気持ちと合致してきたんですよね。なので日本での活動は本来求められてきたYeYeを楽しみつつ、その分名前を変えて海外ではYeYeバンドとしてゼロからやる気持ちでやるのが面白いんじゃないかなと思っています。
TAG;
RELATED PLAYLIST
記事関連プレイリスト